大量の猫写真・猫動画をどう保存する?Googleフォト、Amazonフォト、NAS比較!

猫の写真や動画って、気づいたらスマホがいっぱいになっていますよね?
かわいさを残したいけど、保存方法を間違えると大事なデータを失うリスクも…!

ここでは、GoogleフォトAmazonフォト、そして最近注目されているNASのメリット・デメリットを比較してみました。 私もどれにするのか悩んでいます。


Googleフォト:無料と有料プランの違い

無料プラン

  • 保存容量は15GB(Googleドライブ、Gmailと共有)
  • 写真・動画どちらも含まれるので、すぐに容量オーバーしがち
  • 以前の「高画質で無制限保存」は終了(2021年まで)※これで魅力が半減した

有料プラン(Google One)

  • 100GBで月額250円(税込)から
  • 容量を拡張して写真・動画を保存できる
  • 他のGoogleサービスと容量共有できるのがメリット

Amazonフォト:無料と有料プランの違い

無料プラン

  • 保存容量は5GB(写真・動画含む)
  • Amazonアカウントがあれば使えるが、容量は少なめ

有料プラン(プライム会員特典)

  • プライム会員(月額600円または年額5,900円)
  • 写真は無制限保存できる
  • 動画は5GBまで、それ以上は有料で追加容量購入が必要 ※動画5Gまでは少なすぎる

NAS(ネットワーク接続ストレージ)

特徴

  • 自宅に設置する自分専用のクラウド
  • HDDやSSDを自由に選べて数TBの大容量も可能
  • 初期費用は3〜6万円程度
  • 月額費用なし(電気代程度)

メリット

  • 写真・動画を大量に保存できる
  • 外出先からもアクセス可能
  • サブスク費用が不要

デメリット

  • 初期設定が難しい場合あり
  • 故障や災害リスクもあるので、別のバックアップが必要

結論:どれがおすすめ?

  • 写真だけなら → Amazonフォト(プライム会員)
  • Googleをよく使うなら → Google One
  • 動画を大量に保存したいなら → NAS

まとめ比較表

サービスメリットデメリット
GoogleフォトGoogle連携が便利容量制限がある
Amazonフォト写真無制限(プライム会員)動画は5GBまで
NAS大容量&自由度が高い初期費用・設定が必要

Google One の価格表(日本・2025年7月時点)

Googleフォトをはじめ、GoogleドライブやGmailと共通で使えるGoogle Oneの容量プランです。
猫写真・動画をたくさん保存したい人にも便利!


🌟 料金プラン一覧

プラン容量月額料金(税込)年額料金(税込)主な特徴
100 GB250円2,500円個人利用におすすめ
200 GB380円3,800円家族共有も可能
2 TB1,300円13,000円写真・動画たっぷり保存
5 TB3,250円32,500円仕事用や大容量ファイル保存
10 TB6,500円大規模データ向け
20 TB13,000円超大容量が必要な場合
30 TB19,500円プロフェッショナル向け

💡 Google One のメリット

  • Gmail、Googleドライブ、Googleフォトの共通容量
  • ファミリー共有(最大5人まで)
  • Googleフォトの高度編集機能が使える
  • Googleサポート優先対応

✅ 注意点

  • 年額プランは2TBまでのみ選択可能
  • 10TB以上は月額のみ

⚠️ 料金についてのご注意

表示している価格は2025年7月時点の情報です。
正式な金額やプラン内容は変更される場合がありますので、必ずGoogle One公式サイトで最新情報をご確認ください。

🟠 Amazonの有料ストレージ料金

Amazonフォトは、プライム会員なら写真は無制限保存できますが、動画は5GBまで無料です。
動画をもっと保存したい場合は、追加ストレージを購入する必要があります。

プラン容量年額(税込)月額(税込)主な特徴
100 GB2,490円250円写真+少しの動画向け
1 TB13,800円1,380円大量の動画やRAW写真向け
2 TB27,600円2,760円さらに大容量が必要な場合

💡 ポイント

  • プライム会員の場合でも、動画保存容量の拡張には別途課金が必要です。
  • 写真だけなら追加ストレージ不要で無制限ですが、動画が多い方は注意!

⚠️ 注意

価格は2025年7月時点の情報です。
正式な最新情報は必ずAmazon公式ストレージページで確認してください。

💡おまけ:見返す楽しみも忘れずに!

クラウドストレージの魅力は、なんといっても検索機能の便利さ!
例えば「猫」と検索するだけで、何年分もの猫写真や動画を一瞬でまとめて表示してくれます。
これなら大量に保存していても、見たい思い出をすぐに見つけられてとても便利です✨

保存するだけでなく、定期的に見返したりフォトブックを作ったりすると、さらに猫ライフが楽しくなりますよ!
大事な思い出をこれからもたっぷり残しましょう🐱✨

私も実は、GoogleフォトもAmazonフォトも「とりあえず設定して放置…」という状態でした。
気づけばGoogleはすぐに容量がいっぱい、Amazonも動画のアップロードが止まってしまいました。

200GBのプランでは足りないし、2TBだと年額13,000円はちょっと高い…。
よく考えると、この金額なら2年でNASが買えてしまいます。

現状、NASにはGoogleフォトのような高度な検索機能はついていません。
ですが、最近はAI機能を搭載したNASも出始めており、将来的には「猫」と検索するだけで見つけられる日も来るかもしれません。
とにかく保存容量を重視したい人には、現状でもNASがおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました